11月16日に全国公開される映画「人魚の眠る家」。
女優の篠原涼子さんが主人公として娘の運命に苦悩する母親を演じています。
いつもなら強く逞しいできるOLや、医龍等の堅い職業のお医者さんですが、今回は等身大のお母さんで出演です。
人魚の眠る家のあらすじ
今作は、100万部に迫るベストセラーとなっている東野圭吾のミステリー小説が原作で映画化したものです。
4人家族の日本ではよくある核家族をテーマに、薫子とIT機器メーカーを経営する和昌は、娘の瑞穂の小学校受験が終わったら離婚する仮面夫婦でした。
もう、お互いに愛情がないのに、世間体を気にして離婚にふみきれていない現代社会の闇にメスを入れています。
しかし、ある日娘の生死に関わる事件が起きます。
娘がプールで溺れてしまい意識不明の状態になってしまいます。
回復の見込みがなく植物人間状態になった娘を生かすのか、殺すのか。
究極の選択を迫られた夫婦が魂を悪魔に売りドンドン狂ってしまうのです。
何を思ったのか 、和昌の会社の最先端技術を駆使し前例のない延命治療を施し娘の復活を試みます。
それでも、美しい状態のまま眠り続ける娘の姿に段々と正常さを失っていく薫子の姿があった。
篠原涼子さんを起用した理由
篠原涼子さんと言えば、先程お伝えしたようにドラマや映画では堅い印象の役柄を演じることがいいですね。
「アンフェア」では雪平夏見役のできるキャリアウーマンを演じています。
プロデューサーによると、今回起用したのは、戦うことができる強い女性として、大衆を説得させられるだけの演技力もあったからだといいます。
実際にプライベートでは、篠原さんは母親の顔を持っていることから、今回の役柄でもその母親役が単なる演技で終わらない等身大のイメージが、かなりの反響を得られると考えて母親役に起用したそうです。
主人公の薫子の演技には、プロデューサーも納得している様子で女神のような包容力と強さ、愛する我が子を見守る母親としての魅力を感じたというように話しています。
女神のような包容力ってどういうものなんでしょうか。
凄く気になりますよね。
篠原さんの映画に対するコメント
役者でもなかなかここまで役柄に感情移入することが出来ないなか、台本を読み、感情移入し過ぎて涙が出てしまうほどだったといいます。
篠原さん自身、今回の作品にはそれだけ特別な思いがあるのでしょう。
感想
篠原さんの強くてできる完璧な女性から一段高く、母親としての理想像を描きながらも愛する我が子のためなら何でもする強い女性を演じてくれるので見ものです。
篠原さんの新しい1面を観たい場合は、映画館に足を運びましょう。